球磨の白髪岳(1417m) 樹氷を求めて
==========================================================================================================
自然環境保全地域指定の白髪岳へ ■ホームへ戻る
(熊本県 あさぎり町)
令和2年 1月 25日(土) 雨
■メンバー : 川越さん、Hinaさん、Mariさん、yamask
■コース概要
猪子伏林道登山口より猪子伏-三池神社経由で白髪岳岳山頂往復
■到着時刻
登山口発(9:25)⇒猪子伏(9:45))⇒三池神社(10:45)⇒山頂(11:05-11:10)⇒三池神社(11:29)⇒猪子伏(12:15)⇒登山口(12:26)
=================================================================================================================== | ||
▼林道を上がる途中で視界が開けて雲海が見えました。 | ▼猪子伏林道の白髪岳登山口 | |
![]() |
![]() |
|
▼霧雨のため雨具を着用して登山開始です。 | ▼登りはじめて、10分で二合目です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼サルナシの実は食べられます ^ ^! | ▼ヒコサンヒメシャラ・・・樹木名のプレートが付けられています。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口から、20分で猪子伏に到着しました。 | ▼ブナ林が続きます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼雨に濡れて一段と鮮やかな緑です。 | ▼見上げる巨樹は、アカガシでしょうか? | |
![]() |
![]() |
|
▼三池神社まで緩やかな登りが続きます。 | ▼またも見上げる巨樹はモミの木かな? | |
![]() |
![]() |
|
▼大きく成長したサルノコシカケ | ▼人も座れそうなサルノコシカケです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼モミorツガの木 | ▼左の樹木を見上げると・・・こんな感じです。 | |
![]() |
![]() |
|
▼落葉して視界の開ける稜線歩きですがガスっています。 | ▼残念!・・・樹氷は見られませんね(^ ^;) | |
![]() |
![]() |
|
▼快適な稜線歩きが続きます。 | ▼正面に山頂が見えるはずですが幽玄の世界です。 | |
![]() |
![]() |
|
▼一段とガスが出てきました。 | ▼サワフタギを見ながら山頂を目指します。 | |
![]() |
![]() |
|
▼登山口から、1時間20分で雨乞いの神様を祭る三池神社へ到着 | ▼山頂近くでも樹氷は見られません ^ ^; | |
![]() |
![]() |
|
▼倒木にキノコがびっしり生えています。 | ▼人吉の亀さんお手製の「山頂まで5分」標識 | |
![]() |
![]() |
|
▼広々の山頂へ到着しました。 | ▼東方に宮崎市街地を眺望できる山頂ですが周囲は真っ白です! | |
![]() |
![]() |
|
▼本格的な雨降りが心配されたので早々に下山します。 | ▼無事、下山しました・・・温泉へ向かいましょう。 | |
![]() |
![]() |
|
▼今回は、あさぎり町の薬師温泉ヘルシーランドです。 | ▼ドアが開くとイノシシの剥製が出迎えてくれます。 | |
![]() |
![]() |
|
▼毎月26日は風呂の日で入浴料が半額だそうです。 | ▼入浴料(400円)を払って温泉へ入りホッコリしました♪ | |
![]() |
![]() |
|
=================================================================================================================== | ||
1月とは思えない気温で期待の樹氷はまったく見られませんでしたが、雨に煙る素敵な稜線漫歩を満喫できました。 球磨の白髪岳は宮崎市の大淀川に架かる橘橋より西方(上流側)に、三池神社から南の山頂部が良く見えますよ! 足下の悪い中でしたがご参加いただいた皆様ありがとうございました。 白髪岳は何度でも行きたい山岳の一つです。 |
||
■ホームへ戻る |